南廻線の鈍行


 台湾南部を東西に結ぶ南廻線の鈍行(普快車)は台湾に少なくなった非冷房の客車列車です。海岸線の潮風と山間部の熱帯の花や草木が醸し出すどこか甘い空気を2時間前後でまとめて味わえることや高速鉄道開業により北部から乗りに行きやすくなっていること、また朝夕1往復ずつ明るいうちに走っていることなど楽しさと気軽さを併せ持っているので気に入っています。


 さて今回は好物の釈迦頭を食べながら乗りたいので夕方の台東からスタートすることにしました。ろくに店もない閑散とした台東駅前でも幸い釈迦頭はこの通りずらりと並んでいるので助かります。まだ硬く食べられないものはそれなりの値段するのに対し熟して食べ頃になったものは商品価値が落ちるのでごく安く、また釈迦頭アイスも売っているので両方買って鈍行に乗り込みました。


 南廻線の客車鈍行は台東線199/200次普快と同様にインド製客車や日本製のデッキ付客車が適宜組み合わされた編成です。今回はロングシートのインド製客車1両とデッキ付2両でした。窓の外を見ながら釈迦頭やアイスを食べようとなればロングシートは厳しいのでクロスシートのデッキ付客車を選ぶことになります。ではまずアイスから食べつつ乗り鉄開始です。


 海沿いを南下します。険しい地形なのでトンネルが多いものの青い海と濃い緑の美しさは格別です。

 途中金崙駅で台東行きの鈍行と交換、と思ったとき撮り鉄を発見しました。数少なくなった非冷房鈍行だけに台東線の200次と並び鉄道マニアのみならずそうでない人も遊び乗りしているのをよく見かけます。こちらも撮り鉄に負けずに(?)「食べ鉄」というわけでアイスに続けて釈迦頭と甘いもの続きですが外の空気との相乗効果のおかげか美味しく飽きが来ません。


 釈迦頭を食べ終わる頃には海岸を離れ、台湾の東海岸から西海岸へと抜けるため長大トンネルが続く山の中を走るようになります。山間部にある枋野信号場では子犬がウロチョロしているのが見えカワイイものです。


 山を抜け台湾最南端の駅枋山を出ると目の前には西海岸が広がり、間もなく沈もうという夕陽が迎えてくれました。ここからしばらく東海岸に負けず海と緑がキレイな区間を北上します。


 獅子郷内獅村入口の門にくっついた獅子のお尻を見つつ内獅、加禄とマンゴーや蓮霧など果物の畑が続くなかを走ると間もなく終着の枋寮です。隣には復興号用の客車を使った区間車が待っていました。あー楽しかった、と思ったら今度はしょっぱいものが食べたくなり夜は何にしようかなどと考えるのもまた楽しいものです。


(2010年訪問)


※その後2011年9月のダイヤ改正で南廻線鈍行2往復のうち1往復が区間車に格上げされ、非冷房客車による「普快車」は1日1往復のみになりました。


景色は乗った後に(表紙)台湾もくじ>このページ

inserted by FC2 system